『百均の種』 × 『ペットボトル』

【チャレンジ企画】ダイソーの種をペットボトルで育ててみよう! 

こんにちは、RoRoです。

本日は、僕の考えた新企画を発表します。

その名も

『百円ショップの種をペットボトルで育てたらどうなるのか〜』企画です。

ドドーン!

なんでこんな企画を思いついたかというと、理由は2つあって

・毎年1つか、2つの作物を育てるだけだと、いろんな野菜を作れるようになるまで時間が掛かり過ぎるから

・世間一般の、園芸に興味が無い人たちにも、野菜作りを手軽に楽しんでもらいたいから

というのが大きいです。

去年、園芸の面白さに目覚めた僕は、仲間をもっともっと増やしたいのです。

ということで、さっそく今回のルールを説明します。

・使うのは、ダイソーで買った「種」のみ

・プランターは使わず、ペットボトルを使用

 

ここまで読んだあなたは、きっとこう思ったかもしれません。

パセリシソなら余裕でしょ

いえいえ、違うんです。

なんと今回は、大根人参も育てちゃいます(笑)

なんて常識外れ。でも僕にはうまくいく自信があります。その理由は…

何を隠そうこの僕、実は金魚愛好家でもあるのです。

※写真はイメージです

金魚たちの大きさが、水槽の大きさに比例して成長するのを見て、ピンときたんです。

「もしかしたら野菜も環境に合わせて大きさが変わるかも」って。

かぴバラ男
かぴバラ男
金魚と大根を一緒にするのもどうかと思うがな

とりあえず、やってみよう!ということで、今回用意したものです↓

・野菜の土

・紙ポッド

・ペットボトル

・野菜の種(インゲン、大根、人参、アスパラガス、ミニトマト、オクラ、ブロッコリー、枝豆)

まずは、野菜の土を紙ポッドに敷き詰めます。

発芽させるのに、紙ポッドで種を一括管理した方がラクですからね。

ここに種を埋めていきます。

でもこれだと、「どこに何の種をまいたか分からない」ですよね。なので、名札を自作しました。

使ったのはこれ↓500ml用のペットボトル

これをカッターとハサミで切り抜きます。

そして油性ペンで名前を書いたらー

ジャーン!名札の出来上がり。

「ブロッコリー」「アスパラガス」などと油性ペンで書けば、雨が降っても安心ですね。

あとは、これを土に挿して

少し見づらいですが(笑)

完成!

 

一応参考までに、種の発芽日数をまとめておきます↓

タネの発芽日数

・大根 5日前後

・ミニトマト 5-7日

・ブロッコリー 5-7日

・枝豆 7日前後

・インゲン 7-10日

・人参 10日前後

・オクラ 10日前後

・アスパラガス 20-30日

かぴバラ男
かぴバラ男
アスパラガスはダントツで遅いな

あとは芽が出たら、2L用のペットボトルに苗を移し替えるだけです。

 

さて、今回のチャレンジはどうなるかな〜

では、また次回の記事でお会いしましょう(・◇・)/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。