実るバラ園プロジェクト

初心者によるバラ庭の作り方 #006 「シロツメクサを植えてみた」

みなさんこんにちは。

園芸歴0年の僕が祖父の荒地をバラ園にするプロジェクト、その名も『実るバラ園プロジェクト』代表のRoRoです.

さて、僕は現在、祖父の荒れ庭を少しずつ美しい庭へと変えています。

僕の計画について知らない方はこちらの過去記事からどうぞ↓

バラを育てるお庭と僕の想いみなさんこんにちは、バラ男子RoRoです。 僕のことを知らない方はこちらの記事からどうぞ https://rosemen.r...

 

祖父の庭の全体像はこんな感じです↓

白丸で囲んだ部分が、現在作業を行なっている場所です。

前回までは、白丸の部分に芝を植える計画でしたが、急遽、グランドカバーとして「シロツメクサ」を植えることにしました。

それが、これです↓

近所の園芸店で購入したクローバーの種。中身はこんな感じ↓

黄色や橙色の小さな粒がたくさん入っています。クローバーの種、初めて見ました。こんなに小さいんですね✨😀

 

これを手でパラパラと蒔きました。

全て蒔いたら、レーキ(熊手)でかる〜く土を被せていきます。

レーキを全体にかけたら、後は水やり。

「早く芽が出てこいよ〜」と心の中でつぶやきながら水をあげました( ´ ▽ ` )笑

 

今回購入したのは、こちらのタネ↓

4袋購入したのですが量が全然足りず、耕した場所の1/3ほどしか蒔けませんでした。なので、今度はこちら↓の1L用を追加購入です。

せっかくなので、この2種類を少し離れた場所に植えて発芽率の違いなんかを検証するのも面白そうですね。まあ、そこまで違いは無いと思いますけどね。

次、お庭に行った時に芽が出てるといいな〜、楽しみです♪

それでは、また次回の記事でお会いしましょう٩( ‘ω’ )و

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。