こんにちは、RoRoです。
僕は今年、2種類の「ミニダイコン」を育てました↓

それが、
「紅三太」と「ころっ娘」と言う品種です。
どちらも、プランターで育てられる「小さな」ダイコンです。

ミニダイコン『紅三太』と『ころっ娘』をプランターで育ててみた企画始動!こんにちは、RoRoです。
僕は先日、近所のホームセンターで「ミニダイコン」の種を買ってきました↓
「紅三太」
...
本日は『種をまいてから収穫するまで』の全記録を、写真と共に紹介しようと思います↓
[5月9日 Let’s種まき!]


大きさは同じぐらい、でも色は違いますね。
[5月14日 顔を出しました]

[5月17日 間引きしました♪]

プチっ、プチっとね。
[5月23日 種まきから2週間が経過]

ダイコンらしい、葉っぱが生えてきました。
[5月30日 すくすく成長中🌱]

こちらは『紅三太』。ずいぶん葉っぱが大きくなりましたね。
[6月10日 種まきから1ヶ月経過]

名前は『ミニ』ダイコンですが、フツーのダイコンと変わらない立派な葉っぱです。
[6月20日 種まきから40日が経過]

『紅三太』の根元が膨らんできました!
[7月5日 種まきから約2ヶ月経過 ついに収穫]


小さいながらも、見た目は大根ですね。
指と大きさを比べてみると、


想像よりはずっと小さいけれど、『ダイコン』らしさに大満足です。
もっと肥料をあげたり、広い場所で育てれば、大きくなったのかな?
この後、収穫したダイコンたちは、よく水洗いをして

それぞれ、
『ころっ娘』は、大根おろしに
『紅三太』は、お漬物に
変わりました。
めでたし、めでたし(笑)
かぴバラ男
大根おろし、けっこう辛かったぞ
小さいけれど、見た目は立派なミニダイコン
よかったら、あなたも育ててみて下さい。
食卓に並べたら、家族がびっくりすること間違いなしです(^_^)
では、また次の記事でお会いしましょう(・◇・)/
Huber R, et al can you buy cialis online