こんにちは、RoRoです。
僕は現在、『春大根の種は秋にまいても育つのか?』という企画をしています↓

『春大根の種』を秋にまいてみた【果たして無事に育つのか?】こんにちは、RoRoです。
以前、百円ショップで購入した、こちらの「ダイコン」の種↓
「百円ショップの種をペットボト...
前回の「間引き」から、約2ヶ月が経ちました。
あれから、ダイコンはすくすく育ちましたよ🌱

今日は、ウチの奥さんから、
「そろそろダイコンが食べたいわ👩」
と言われたので、1本だけ収穫することにしました✌️
では早速、取っていきましょう!

根元を見ると、かなり細いですね〜
引っ張ってみましょうか

うーん、なかなか引っこ抜けない
い、いがいと長い(笑)
思いきって「えいやっ!」と

おおお〜、ボールペンみたいな「ダイコン」だ(笑)
では、水で洗っていきましょう🚰
流水で、念入りに洗ったら……↓

ジャーン、意外と立派✨(笑)
葉っぱも、ツヤツヤで美味しそうです。
「お味噌汁」や「お鍋」に丸ごと入れても良さそうですね。
かぴバラ男
オレは、シンプルにそのまま食べたいぞ♪
でも、3ヶ月で『この小ささ』なのは、
『肥料』のせいなのか
『プランターのサイズ』のせいなのか
本当は、こんな形↓が理想なんですけどね(´・ω・`)

調べてみたら、これって『ミニダイコン(ころっ娘)』って言う品種らしいですね。
種も、普通に『楽天』や『Amazon』で買えるみたいです↓
よし、決めました!
今年は、この『ミニダイコン』を育てます!
これは、写真映え(インスタ映え)すること間違いなしですよ✨👩🌾✨
楽しみですね〜♪
では、また次の記事でお会いしましょう(・◇・)/