こんにちは、RoRoです。
さて本日は、近所の100円ショップに行ってきました。
もちろんお目当は「園芸コーナー」です😁
本日お邪魔した100円ショップは、店内撮影可ということだったので、撮ってきた写真をみなさんとシェアしたいと思います。
では一枚ずつ見ていきましょう!
まずは「鉢」コーナー

鉢のサイズは、「5号鉢」のように「号数」で表します。
1号=1寸(約3cm)なので、5号鉢は直径が約15cmの鉢ということになります。
これを表にまとめると以下のようになります。
種類 | 直径 | 入る土の量 |
3号鉢 | 9cm | 0.3ℓ |
4号鉢 | 12cm | 0.6ℓ |
5号鉢 | 15cm | 1.3ℓ |
6号鉢 | 18cm | 2.2ℓ |
7号鉢 | 21cm | 3.5ℓ |
8号鉢 | 24cm | 5.1ℓ |
9号鉢 | 27cm | 7.3ℓ |
10号鉢 | 30cm | 8.4ℓ |
出典「決定版 美しく咲かせる バラ栽培の教科書」(p.91)より
続けて、「土・肥料」コーナー

以前こちらの記事で学んだ↓「培養土」が売られていました。

また、肥料に関しても「有機肥料」や「化成肥料」が一通り売られていました。
肥料の違いはこちらの記事で勉強しましたね↓

肥料コーナーに行ったら最近覚えた単語ばかりだったので、ニヤニヤしちゃいましたよ☺️
やっぱり学んだらすぐ復習する!っていうのが大事ですね( ̄▽ ̄)
さて、お次は「道具」コーナー

「スコップ」、「ノコギリ」、「剪定バサミ」がずらり。

もちろん「ジョウロ」もありましたよ〜
道具選びに関してはこちらの記事で学びましたよね↓

安物買いの銭失いにならないように注意でした。でも100均の質に興味はありますね。
そのうち比較記事でも出そうかなぁ
最後はこちら、「支柱」と「誘引ネット」のコーナーです。


僕はこの売り場を見つけた時、
「支柱と誘引ネットを組み合わせて、つるバラでバラの壁作ったら素敵だよな〜」なんて一人興奮してました(笑)こんなイメージです↓

まだ誘引については学習していないので、そのうちブログにアップしますね。
さて、いかがだったでしょうか。
「100円でこんなものまで買えるの?」なんて驚きですよね。
もしも興味があれば、近所にある「100円ショップ」に行ってみてください。大きめの店舗なら必ず園芸コーナーがあるはずです。
素敵な「園芸グッズ」との出会いがあるといいですね♪
僕は現在「ポタジェ」ガーデンに挑戦中です。
「ポタジェって何?」という方はこちらもどうぞ↓
